こんな人に読んで欲しい
これからブログを始めるが、収益化のイメージを描きたい人
ブログ運営を半年~1年続けているが、収益面で伸び悩んでいる人
自分のブログ運営を今一度見つめなおして、戦略を考えたい人
ブログ運営を半年以上続けているものの、収益面で悩んでいませんか?
月1万PVを超えていながら、なかなか月1万円を超えられなくて悩んでいませんか?
当ブログでは記事数が25程度ですが、幸運なことに合計で10.5万円の収益が出ています。(2022年1月時点)
少ない作業量で達成できたのは、「戦略を考え実践したから」だと思っています。
もちろん順風満帆だったわけではなく、3か月目に雑記→特化ブログに変更したり、Twitterのアカウントが乗っ取られたり、7か月目に20記事消すなど紆余曲折がありました。
そういう苦しい時にも声を掛けて下さったブログ仲間様には感謝が尽きません。
そのような苦悩で得た気付きが、少しでも皆さまのブログ運営に役に立てばと思い、記事を書きました。
更におまけとして、ブログ仲間様へ感謝企画として添削をした時の気付きを添えました。
※この時のブログ運営を後で見返すために自己満で書いた記事です
戦略や効率化が好きではない方は、この記事を見ない事をおすすめします。
結論
ブログ戦略は「専門性」「収益性」「希少性」で考えた。
戦略を考える人は58%(回答26人に対し)。考えようと意気込んでいる人はこの機会に是非。
1.これまでのブログ運営実績
これまでのブログ運営実績はこの通りです。
経過月数 | 記事数 | PV数 | 訪問者数 | 収益[円] |
1か月 | 11 | ※289 | 21 | 0 |
2か月 | 27 | ※2233 | 254 | 250 |
3か月 | 9→24 | ※2762 | 207 | 0 |
4か月 | 40 | ※2610 | 591 | 0 |
5か月 | 44 | ※2482 | 555 | 10000 |
6か月 | 45 | ※2682 | 650 | 0 |
7か月 | 46 | ※3404 | 1041 | 0 |
8か月 | 47 | 2203 | 890 | 8328 |
9か月 | 25 | 2572 | 1004 | 20058 |
10か月 | 26 | 2672 | 1034 | ※10029 |
11か月 | 28 | ※4528 | 1568 | ※56700 |
合計 | – | 24827 | 6191 | 105365 |
※PVは7か月目まで自分のクリック数を含める
※9か月目までは承認金額、10,11か月目は発生金額で計算
表だけだと分かりにくいので、グラフにしてみました。
▼記事数と収益のグラフ
11ヵ月目はJIN→SWELLへ移行し、全体をリライトしたためか、検索順位が大幅にアップしました。
最初は1か月に15記事程投稿していましたが、その勢いは長く続かず。
結局前に書いた記事をリライトしているうちに、新規投稿数が伸び悩みました。
雑記ブログ→特化ブログへ移行した3か月目で記事数を大幅に落としています。
SEOの勉強をし始めた9か月目に、価値が低くメンテが大変そうな記事を削除しました。
このような経緯もあり、当ブログの記事数は控えめになっています。
▼訪問者数と収益のグラフ(PVは自分を含めているので、参考にならないと思い)
訪問者数は順調に右肩上がりを続けています。
収益に関しても、8か月目で初めてASPから収益が発生してから順調です。
※結局2021年はサーバー代や有料テーマ代を含めると赤字でした…。
ブログを始めて1年後に月1万円という目標は達成…!
仕事をしながら家事育児も毎日こなしたい人なので、少ない時間でいかに成果が出せるか考えました。
では続いて、どんなことが収益化に役に立ったか、考えたいと思います。
2.ブログ収益化で役に立ったこと
(1) 最初は書きまくった
最初は時間を作るだけでも大変でした。
ブログの運営方法なんて全く分からなかったので、とにかく読者の役に立ちそうな記事を書きました。
Twitterも生まれて初めてアカウントを作って始めました。
1人フォロワーが増えるのもドキドキで、これがイマドキのネット世界か!とおっかなびっくりしていました。
色々な方からダイレクトメッセージを貰えたので、嬉しくて最初は丁寧に返事してました。
2か月目にアドセンスに合格したので、その合格ツイートでバズッたのも思い出です。
DMは詐欺教材を売りたい人からの勧誘だったのに気付くのに1か月掛かったのは内緒です。
ブログ初心者をカモにする業者なんていなくなってしまえ!
そんなネット初心者の私でしたが、最初はとにかくブログ記事を書きまくりました。
それこそ少し睡眠時間を削って燃えるように書いてました。
いわゆる雑記ブログを書いていて、節約投資、仕事、機械技術系、○○の感想など何でもアリでした。
※雑記ブログですが、カテゴリーだけは自分の「専門性」から考えて設定しました。後述します。
2か月で24記事ほど書けたのですが、思ったより記事を書くのに時間が掛かる事に気が付きました。
このときに良くも悪くも色々な記事を書いた事で、ブログの経験が得られたと感じます。
(2) 2~3か月で筆を止めて戦略を考えた
しかし2~3か月も経つと、体力的にもモチベ的にもしんどくなってきました。
1日8時間の睡眠が欲しい人で、仕事家事育児を全てこなしたい!と欲の張った人間なので、その上でブログ作業に没頭という贅沢は叶わない事を悟りました。
そこで記事の数が少なくても、収益になる戦略を考えました。
まず皆が合格を目指すアドセンスですが、せっかく広告がクリックされてもあまり収益になりません。
月2万円の収益を目標にすると、月10万回のクリックが必要で、これは膨大です。
ジャンルを「技術士」に絞ると、検索ワードを全て拾いにいっても達成できるか微妙でした。
そこでアドセンスをメインでブログ運営する事は、動物園の運営をするのと似ていると考えました。
動物園は入園料がとても安いのに、ゾウやライオンやコアラなど餌代が高い動物を見る事ができます。
動物園のように収益性が低くても運営できるのは、市民の税金に支えられているから他なりません。
東京ディズニーランドのように、大量のお客様を見込めるなら良いですが、地方の動物園なら赤字でしょう。
ブログの初心者、かつ時間も使えない僕が取る戦略ではない事を悟りました。
でも1件当たり1万円の収益が得られる「成果報酬型」の広告(アフィリエイト)なら、クリック数は少なくて済みます。
アフィリエイトによるブログ運営は、例えるなら駄菓子屋やアップルショップなどのお店運営と同じです。
いくらお客様が来店しても、品物を買ってもらえなければ収益は0です。
そしてアフィリエイトでは、10円~数万円まで、様々な報酬単価が設定されています。
例えば楽天アフィリエイトを使って、5000円の品物を売っても、報酬率が2%なら報酬は100円です。
これは例えるなら駄菓子屋の運営と似ていて、店主が年金受給者だから成り立つ実情があります。
記事を量産できれば良さそうですが、自分には向いてなさそうでした
その一方で、報酬額が5000円を超えるようなアフィリエイトも数多く存在します。
これは例えるならアップルストアと似ていて、高額で利益率の高い商品ばかりお店に置く戦略です。
しかしこの戦略を成功させるためには、製品の魅力やお店の信頼が確かでないと通用しません。(専門性)
またいくら魅力的な商品を扱っても、ライバル店が多かったり強くては、厳しい戦いが待っています。(希少性)
高い専門性を発揮して、上手に希少性を突いていく必要がありそうですね
(3) 専門性、収益性、希少性を考えた
以上のように考えた結果、「収益性」「専門性」「希少性」を具体的に考えることにしました。
「収益性」:アドセンスではなく、高単価なASP案件が複数あるか
「専門性」:自分が得意な事で、かつ長く情熱を持って打ち込んだ事は何か
「希少性」:ライバルが少ないところを狙っていけるか
まずは自分の「専門性」がどこにあるか、分析します。
これからのブログの「軸」を決めるので、最も重要視しました。
今までの33年間の人生で、他の人から欲しいと思われるような実績を挙げていきます。
・機械工学の勉強歴15年(大学~社会人)
・機械学会に査読付き論文を投稿した
・技術士機械部門での最高成績がACA
・特許出願件数は8件
・大学院で奨学金の全額返金免除を受けた
・ドラムは中学から始めて高校文化祭や大学サークル、結婚式での演奏経験あり
・年50冊の読書を5年間続けている
・ウルトラマラソンで80kmを走り、フルマラソンのタイムは3時間39分
・テニスの市民大会下位クラスで優勝経験あり
・注文住宅の購入経験があって、1年くらい自分で色々調べた
・激務部署から異動し、定時で帰れるようになったため、家庭が円満になった
・住宅ローン含め、額面年収300万円で生活できている
・投資歴は3年、投資比率は55%
・車の売買経験や引っ越し経費を抑えた経験がある
これを分類分けして点数を付けていきます。
項目 | ジャンル | 専門性ポイント |
機械工学の勉強15年 | 機械、技術士 | +5 |
機械学会への論文投稿 | 機械、技術士 | +4 |
技術士の成績がACA | 機械、技術士 | +2 |
特許出願件数は8件 | 機械、技術士 | +3 |
奨学金全額免除 | お金 | +2 |
ドラムでの経験 | 趣味 | +2 |
読書経験 | 趣味 | +2 |
マラソン | 趣味 | +2 |
テニス | 趣味 | +1 |
注文住宅 | 趣味 | +1 |
定時帰りと家庭円満 | 仕事 | +3 |
生活費が低い | お金 | +3 |
投資をしている | お金 | +1 |
車の売買経験 | お金 | +1 |
続いて、ジャンル毎に専門性と収益性と希少性を簡単に評価していきます。
こんな感じで、自分の経験をブログにした場合の「ジャンル」と、「専門性ポイント」を計算します。
ジャンル | 専門性ポイント |
機械、技術士 | 14 |
お金 | 7 |
趣味 | 8 |
仕事 | 3 |
ここまで分類した後に、「機械、技術士」「お金」「趣味」「仕事」のカテゴリーで雑記ブログを始めました。
雑記ブログを続けていると、最初は分からなかった「収益性」と「希少性」が少しずつ見えてきます。
でも雑記ブログを書いているだけでは、戦略がイメージできない事も感じていました。
そこで、次は「収益性」を軸に考えていきます。
難しい事を考えるのは嫌だったので、自分が今までにした大きな買い物を考えます。
その大きな買い物の中で、満足度が高いものは、積極的に紹介できるからです。
・注文住宅を買った
・SBI証券で投資信託や米国株式を買った
・技術士講座を受講した
・高額家電を買った
・本をたくさん買った
・車を売買した
・マラソンやテニスの装備を買った
これらの買い物に対し、A8ネットで高額なASPが有るか確認していきます。
例えば「技術士」をキーワードにして、広告があるか調べていきます。
結果はこのようになりました。
| 高額ASP有無 |
注文住宅 | なし |
証券口座の開設 | あり |
技術士講座 | あり |
本 | なし |
マラソンやテニス | なし |
最後に「希少性」を考えます。
この「希少性」というのは少々厄介で、そのジャンルのブログやweb記事がどれだけひしめいているかを確認します。
これは今でも勉強中で、未だに自分の中で確たる答えが出ていません。
とはいっても限られた時間の中で決断する必要があるので、当時の私はこのように考えました。
雑記ブログの中で自然検索数が多いものは、希少性を突けている!
私のようなブログ初心者がキーワードもロクに考えず、それでも自然検索数が少しでもある。
そういう記事と言うのは、ライバルが弱く、自分が強いところを突けていると勘繰りました。
キーワードプランナーを使って、SEO難易度をなんとなく推測しましたが、初心者の付け焼き刃を信じる気にはなれませんでした。
というわけで、自然検索数をベースに、「希少性」を判断しました。
具体的には、サーチコンソールのクエリに登録されているキーワードで、検索数が多いものは「希少性」を上手く突けていると判断しました。
こうして「専門性」「収益性」「希少性」のデータが出揃ったので、まとめます。
| ジャンル | 専門性 | 収益性 | 希少性 | 合計点 |
注文住宅 | 趣味 | 1 | 3 | 1 | 5 |
証券口座の開設 | お金 | 2 | 5 | 1 | 7 |
技術士講座 | 技術士 | 5 | 4 | 5 | 14 |
本 | 趣味 | 3 | 2 | 3 | 8 |
マラソンやテニス | 趣味 | 3 | 1 | 3 | 7 |
技術士講座が合計点=14と、突出して高いことが分かります。
このように考えた結果、特化ブログのテーマを「技術士」に決定しました。
(4) 戦略を考えるとシンプルになった
一度戦略が決まると、やる事が決まる(=やらない事が決まる)ので、シンプルになります。
技術士特化ブログでやる事の全て
(1) ブログ全体の記事構成を考えて投稿する
(2) 最低限のブログノウハウを学ぶ
(3) 残りは技術士の勉強に全て捧げる
1つずつ説明します。
(1) ブログ全体の記事構成を考えて投稿する
ブログ全体の記事構成をこのように考えました。
①技術士講座の比較やレビュー記事
②技術士の概要やメリットの記事
③技術士の合格ノウハウ記事
そのように考えた理由を説明します。
▼まず収益を生み出すための記事が欲しいです。
①技術士講座の比較やレビュー記事
▼続いて広くブログを知っていただくために、集客系の記事が必要になります。
②技術士の概要やメリットの記事
▼それだけでは読者にメリットが少ないので、技術士の合格ノウハウ記事も必要となります。
③技術士の合格ノウハウ記事
ブログ全体のカテゴリーは、この3つに決まりました。
私は技術士に関するブログですが、他の勉強系も似たようなカテゴリーを考えると良さそうです。
機械技術のブログにも、情報系の資格ブログにも応用できそうですね
(2) 最低限のブログノウハウを学ぶ
続いてお金を人様から頂く以上、最低限のブログ知識は必要と考えました。
ブログを始めた最初の頃は、「ヒトデ」さんの動画を見て勉強しました。
それこそ同じ動画を20回以上聞いているので、話し方までなんだか似通ってしまいます。
ブログ歴半年になってからは「なかじ」さんの動画を見て勉強しました。
動画を見ていると、本を読んで更に勉強したくなります。次の3つは本を読んで本当に良かったです。
・SEO(SEO検定1級の問題集、2級,3級のテキスト)
・ライティング(新しい文章の教科書、沈黙のwebライティング)
・マーケティング(マーケット感覚を身に付けよう)
ブログを始めて9ヵ月というところで、SEO検定1級を取得しました。
なにやら響きはカッコイイですが、合格率は80%ですし、公式問題集から殆ど出題されます。
ブログの経験がある人は、1か月勉強すれば多くの方が合格できると感じます。
私自身、まだまだブログ初心者から抜け出せていないところもあり、精進が必要です。
「SEO」「ライティング」「マーケティング」を取り上げましたが、細かい事を言えばキリがありません。
ここでは詳細まで説明せず、ただ列挙しておきます。
ブログ運営のためにやりたい事
・SEO
・ライティング
・マーケティング
・デザインや装飾
・キーワード選定
・アナリティクスを使ったサイト分析
・ヒートマップを使ったサイト調整
・被リンク施策
・他の人のブログ分析
・ブロガーとの交流
あれもこれもやりたくなる!ブログ運営はなんて楽しいんだ!
(3) 残りは技術士の勉強に全て捧げる
こうしてブログに関する対策がシンプルになったので、「本当に大切」な技術士の勉強にフォーカスできます。
結局自分のブログ運営を成功させるためには、自分の専門=技術士 にどれだけマニアになれるかに掛かっていると感じます。
Google検索しても、収益ばかり考えているアフィリエイトサイトが乱立したら嫌です。
そのジャンルに本当に精通している人のサイトが見たいのは僕だけでしょうか?
僕は、自分の半生を賭けて勉強した機械技術で、世の中に貢献したいです。
・機械技術のお役立ちコラムを書きたい
・技術系最高峰の資格「技術士」を取る人を増やしたい
・ブログと添削を通じて、技術士合格を支援したい
ぶっちゃけると、技術士の勉強は孤独で地味でツライです。
3回も落ちているので、何回も挫折しそうになりました。
でもこうしてブログを戦略立てると、「技術士の勉強」が最も根幹にある事に気が付きました。
だから「技術士の勉強」は投げ出さないですし、ブログも一緒に成長していくと信じています。
2.他の方のブログ戦略意識調査
戦略的にブログ書く人はどれくらい?
という事で、戦略を考えながらブログ運営をしている人がどれくらい居るか、アンケート調査しました。
twtterでアンケートフォームを作り、26名の心優しきブログ同志から回答を頂きました。
▼結果はこの通りとなりました。
ブログ運営で収益性を考えますか?【26名のアンケート回答】
- 戦略はバッチリ考えている
- 23.1%
- 戦略は考えている
- 34.6%
- 戦略はあまり考えていない
- 34.6%
- 戦略ってなに?
- 7.7%
戦略を考えている人の方がやや多いですね。
まだ戦略を考えてないよ!という方で、戦略に興味がある方は、考え時なのかもしれませんね。
3.ブログ添削で気付いた事
これまでお世話になったブロガー様に、辛口添削の実験台になって をさせてもらいました。
このような形でTwitterのブログ仲間様から手を挙げて頂いた方に対し、記事の添削をしました。
「DR(ドメインレーティング)」「サイト全体のSEO」「記事構成」「ライティング」を主に見ました。
私もブログ初心者+αなので、意見できるポイントを見つけるのに時間が掛かりました。
1人5時間、5人で25時間くらい掛かったと思います。
私も技術士を取得した後は、当サイトを経由して技術士の添削を受けたい思いもあり、その足掛かりとしてやらせて頂きまた。
(2) 添削結果の紹介
ブログ記事添削の内容を紹介します。長いので、プルダウンで全体を見えるようにしました。
少しでも参考になれば幸いです。
添削全体を通じて感じた事
・その人しか書けない記事(一次情報)を書かれていて、オリジナル性を感じた
・検索意図に対し適切に答えるライティングになっている
・人によって得意なところ、手薄なところが違う
1.ゆーさん@yusan60857558
ブログ:自己分析まにあ
ブログ概要:転職で年収大幅アップ経験者のゆーさんが、「自己分析」に特化して運営するブログ
添削した記事:【マインドマップで転職活動】キャリアを棚卸して自己分析|筆者の具体例で解説
ゆーさんのブログ添削詳細
ゆーさん 辛口添削企画に参加頂きありがとうございます!僭越ながら添削します。2021/12/15 たけゆうより
ドメインレーティング
ゆーさんのドメインレーティング(DR)は49です。転職大手のdodaは79なので企業サイトには負けますが、個人サイトの中では上位レベルだと思います。僕からは特にいう事がありません。
サイト全体でのSEO
ウーバーサジェストというソフトを使い、SEOの問題を検索しましたが、何も問題はありませんでした。ページSEOスコアは78と高く評価されているので、このまま記事数を積み上げていけば良いと思います。
記事の辛口添削(全体)
DR、サイト構成、kw分析、記事構成、ライティングとバランス良く勉強されていて、僕から言える事は少ないと感じました。敢えてアドバイスをすると、読者にとってのベネフィットをもっと前面に押し出して書いても良いと感じました。ゆーさんの記事を読んで、どんな嬉しい事があるのか、直感的に分かるともっと伸びると思います。それから説明を画像に頼っていて、文章だけで理解する事が難しいので、読者が付いていけなくなるかもしれないと感じました。画像を捕捉する文章をもっと多めに丁寧に書いてあげると良いかなと思いました。
キーワード
【マインドマップ 自己分析】→月間検索数1600、SEO難度35でやや易。
ゆーさんのドメイン強さとライティング力が有れば狙えるkwだと思います。例えばこのサイトはドメインが弱いですが、上位表示されています。https://jobspring.jp/article/detail/412
競合の記事を見ましたが、マインドマップを使う「メリット」「具体的な方法」「ツール」を紹介しつつ、転職関係のイベントや会員登録に導くものが多いです。ゆーさんの記事も概ねこの流れであり、検索意図に応えられる内容になっています。
【マインドマップ 転職】月間検索数40、SEO難度18で易
→十分上位が狙えると思います。
記事構成
情報が整理されていて、記事構成も分かりやすいです。他の記事との役割分担も適切で、サイト構成もよく考えられている印象です。
ライティング
読者にとってのベネフィットをもっと前面に押し出して書いても良いと感じました。
マインドマップを使うメリットはきちんと説明が有りますが、導入文にもメリットが書けると良いでしょう。
例えば、次のような文章を入れてはどうでしょうか?
貴重な人生を大きく左右する転職活動ですから、肝となる自己分析もしっかり行いたいですよね?自己分析を行う方法は、こちらでも多く紹介しましたが、しっかり行うならマインドマップを使う方法がお勧めです。マインドマップなら自分の考えを効果的かつ視覚的に整理できて、ライバルとも差別化を図れます。本記事では~~を紹介します。
それからもう一点ですが、画像の情報に説明を頼りすぎていて、スマホで見た人は理解が難しいかなと感じました。
例えばH3、①-1 これまで経験を積んだ仕事 の中身ですが、【マインドマップ例】①-1 これまで経験を積んだ仕事の「画像」に情報が詰まっていて、画像をしっかり見ないと本文を理解しにくくなっています。スマホで見ると画像が小さくて読めないので、本文で補ってあげると良いと思います。例えば、次のような文章を入れてはどうでしょうか?
これまで経験を積んだ仕事として、商品メーカーで7年間営業をした事をマインドマップにまとめました。
仕事内容ごとに「間接」「直接」「新規事業」で枝分かれさせ、「担当業務」「売上高」「具体的な業務内容」をツリーの末尾に並べました。4つも担当業務を書いたので経験豊富に見えますが、アピールポイントを探すために些細なものも全て洗い出しています。
その他
ブログ全体の繋がりとして、この記事を読むとスッと入ってくるのですが、検索でいきなりこの記事を見た人はベネフィットが分かりにくいので離脱に繋がるかもしれません。ヒトデさんやなかじさんの動画で、心理学やセールスライティングを扱っている動画を見ると、更に磨きがかかるんじゃないかないかなと思います!
Dodaやパソナの記事はこれからだと思いますが、これらに登録すると自己分析もこんな風に捗るよ、と説明できると良いですね。
2.ころつけさん@korotsuke2
ブログ:korolog
ブログ概要:小遣いの範囲内でハーレーを楽しむパパの雑記ブログです。
添削した記事:ハーレーの維持費は高い?【ダイナ・ストリートボブ】を12年所有した結果
ころつけさんのブログ添削詳細
ころつけさん 辛口添削企画に参加頂きありがとうございます!僭越ながら添削します。2021/12/18 たけゆうより
ブログ収益化について
現在は雑記ブログとして運用されていて、将来的にバイク関連に絞り込みたいと伺っています。しかし悩まれていた通り、収益になるASPにいかに紐づけるのかがカギになると思います。収益を伸ばすなら、バイクの売却や保険の査定(ASP)に導くライティングが重要になると考えます。バイクの特化ブログにしても、PVは雑記ブログと大きく変わらないはずなので、アドセンスのみでは厳しい戦いになると思います。バイクの特化ブログにするなら、僕だったら売却や保険のASPを軸にして記事構成を考えていきます。どうやってASPを売り込むかは、「記事構成」のところに少しだけ書きました。
サイト全体でのSEO
ウーバーサジェストというツールを使用し、サイト全体でのSEOを確認しましたが、76と良好でした。自然検索数もあり、検索上位が取れているキーワードも多いので、ライティング力が高いのだと思います。3点アドバイスさせてください。
(1) 内部リンクをもっとたくさん貼る(優先度高)
記事単体の完成度は高いのですが、内部リンクがかなり少ないと感じます。二輪関連の記事だけでも17個あるので、これらの内部リンクを整えるだけでも、大幅にサイト価値が上がります。1つの記事内で、発リンクを2~4個貼ると良いでしょう。もちろん関連性の高い記事にリンクして下さい。リンクの貼り方は僕の記事を参考にして貰えると嬉しいです。
(2) 文字数をもっと増やす(優先度中)
文字数が全体的に少なめなので、SEO評価を下げている可能性があります。ヘッダーやサイドバーなど全ページについてくる文字数よりも本文の文字数が少ないと、独自性の無い(低品質な)記事と判断される可能性があります。最低でも800文字以上を意識して記事を書くと良いと思います。
(3) 画像の形式と要領を整える(優先度低)
もう1点、モバイルのサイト速度が低めです。(page speed insightsで確認しましたが、モバイルが45と低めでした) 理由は、png形式を使用しているからと考えます。同じ画素数でもjpegならもっと画像のファイル容量を落とせます。見やすさとのトレードオフですが、100kB以下を目安にjpeg形式をオススメします。テーマはSWELLですのでモバイル90以上のスコアを十分狙えると思います。これから画像を貼るときは気を付けてみて下さい。過去のファイルまで修正すると時間が掛かるので、余裕があれば対応、で良いでしょう。
記事の辛口添削(全体)
雑記ブログを8か月運営されているので、ライティング力の高さを感じました。読者の悩みを解決する記事になっていて、キーワード選定も良さそうです。その反面、内部リンクが少なく、特定のASPに繋げるところが手薄と感じました。僕ならアドセンスではなく、ASPを中心とした記事群を考えます。ASPの成約を得るためには、一括査定や保険の体験談が必要になってくるので、ご自身でも出来る体験を考えていく事をオススメします。気になるASPがあって攻め方を悩んでいたら、是非僕に聞いてください。あまり力になれないかもしれませんが、同じバイク乗りとして力になりたいです。
キーワード
【ハーレー 維持費】→月間検索数800、SEO難度20で易。今の検索順位は13位。広告クリック単価は10.6円。
検索5位以内は企業のサイトばかりですが、その下はブログも多く、比較的狙いやすいキーワードだと思います。ころつけさんの記事は十分検索意図を満たした内容ですし、上位のブログと比べても記事の質なら勝っている感じがします。おそらく関連性の高い外部リンクと内部リンクの数や、ドメインの若さで今は苦戦を強いられていると考えます。ハーレーを中心とした記事を積み上げていき、関連性の高い内部リンクを増やしていけば、6位くらいまでは数か月で取れる感じがします。
記事構成
ハーレーの維持費を説明する内容としては過不足なく、良い構成だと思います。タイトルとH2、H3にも必要な情報が書いてあるので、見出しで理解しやすいです。細かいのですが、FXDBとストリートボブは同じですか?もし同じ意味なら、どちらかに統一した方が誤解も無く無難だと思います。末尾にあるバイク一括買取のASPを推したければ、5章(H2)を追加し、しっかり説明した方が良いと思います。例えばH2を「お得に乗り換える方法」とし、下取りよりも買取の方が良い事や、体験談として買取を利用した事が書けると良いでしょう。なかなか体験談を用意するのは難しいかもしれませんが、バイクを売らなくても体験談は手に入ると思います。例えば今乗っているバイクを試しに買取に出してみて、下取り相場よりも一括買取の方が高く売れるという具体的な情報が掴めると、グッと良い記事になると思います。
ライティング
ご自身の体験談が中心で、費用も具体的に書かれているので分かりやすいです。表やイラストも見やすく、ハーレーの維持費についてすぐに理解できました。敢えて少しだけ意見させてください。
年間維持費の11万9千円以外にも掛かる費用として、タイヤとバッテリーが書かれています。この費用が具体的にいくら掛かるか気になりました。タイヤも前後交換すると4万円以上掛かりそうなので、やはり高いなとイメージを持たれると勿体ないです。なので例えば、タイヤは乗り方にも依るが2万kmごとの交換が一般的。1年で5000km走っても4年に一回交換すれば良いから大したことはない。と補足しても良いかなと感じました。バッテリーも充電や液補充すれば5年もつ等言えれば良いですね。(そこは知識がなく適当に書きました)
もう一点、細かいですが、まとめのところでは年間維持費が13万円と書かれています。11.9万円が正しいですかね?誤記なら統一した方が良いと思います。
その他
スポンサーリンクに広告が貼れていなかったので、ご確認下さい。大きいな空白になってしまっているので、離脱に繋がる可能性もあり、直した方が良いと思います。
3.ふなふなさん@xx95515704
ブログ:ふなふなふぁみりー
ブログ概要:最近住宅関係を特化ブログ化させようと目論んでいるふなふな家のブログ
添削した記事:タウンライフ家づくりのデメリットは?間取りゲットのポイント紹介!
ふなふなさんのブログ添削詳細
ふなふなさん 辛口添削企画に参加頂きありがとうございます!僭越ながら添削します。2021/12/26 たけゆうより
ブログ収益化について
現在は雑記ブログとして運用されていて、住宅カテゴリを特化ブログに移行予定と聞いています。僕も住宅の特化ブログ化は大賛成で、ブログ記事を積み上げていった時の収益性はかなり高いと考えます。僕はふなふなさんの特化ブログの今後が楽しみでなりません。
サイト全体でのSEO
ウーバーサジェストというツールを使用し、サイト全体でのSEOを確認しましたが、79と良好でした。サイト設計も考えられていて、カテゴリ→まとめ記事⇔個別記事と上手く内部リンクが繋がっています。記事数もそれなり多いのですが、自然検索数は控えめな数字に留まっています。この原因は、(1)キーワード選定と(2)主張に対する理由が薄い 点にあると考えます。実は「タイトルやH2,H3の内容」と「記事の文字数が十分多い」と「メタディスクリプションが他と被っていない」この3要素が記事のSEO評価を大きく決めます。
▼少し刺激が強いかもですが、この方のツイートはある程度信頼できると思います。
https://twitter.com/yusuyan111/status/1474901193323610113
基本的には収益が見込める戦略を組まれているので、次のSEO施策を試して自然検索数UPを狙ってみて下さい。
(1) タイトルや見出しの 文字数(キーワード数)を増やす
タイトルや見出しの文字数を増やしてみてください。記事を読む人は、どんなワードで検索するかを考えると、入れたいキーワードが思い浮かぶと思います。あまり同じキーワードを入れすぎるとSEOでマイナスですが、タイトルは32文字以内ギリギリを狙うと良いと思います。
そうしていくと、検索数が少ないキーワードで自然検索が取れるようになります。するとサーチコンソールでクエリが増えるので、クエリの中から「表示回数が多くてクリック数が少ないもの」について書いた記事からリライトしていくと良いでしょう。
(2) 主張に対する理由と根拠
記事で主張する事に対して、理由(ふなふなさんがそう主張する理由)や根拠(引用元や口コミや客観的なデータ)を加えると良いと感じました。(タウンライフ家づくりの記事くらい書けていれば十分です。)
記事の辛口添削(全体)
タウンライフ家づくりの記事に関して言えば、僕からは何も言う事はあまりありません。目の付け所も、記事の内容も、一次情報も、素晴らしいと思います。あとは他の記事でもこの記事と同じくらいの質になるようリライトをしていき、特化ブログ全体の専門性を上げていけると良いです。大変良いASPを見つけられていて、特化ブログに対する期待値は大きいです。是非今回のアドバイス点を元に、記事を積み上げていってください。きっと月5桁、6桁と上がっていきます。
キーワード
【タウンライフ家づくり デメリット】→月間検索数100~1000、競合性は中、広告クリック単価は240円。現在6位。
検索数が程々にあり、競合性も(今は)高くなく、クリック単価も高い非常に良いキーワードですね。ふなふなさんの記事は検索意図を満たす上に、デメリットが解消された読者を成約に結びつける動線もできていて、非常に良いと思います。僕からは言える事が無いです。
検索1位を見てみると、個人ブロガー(法人化してそうですが)ですが、ブログ全体が非常に参考になります。https://www.gogo-homebuild.com/2020/03/21/townlife-demerit
この方はデメリットだけで1記事を書いていますが、7個も挙げていて、内容(文字数)も十分です。記事数が充実しているので、デメリットだけで1記事を書く余裕があるのだと思います。(規模が違いすぎるので、ふなふなさんはタウンライフ家づくりを中心に、手を広げすぎず小さく濃く記事群を書くと良いと思います)
記事構成
タイトルと見出し(H2、H3)の内容は良いと思います。構成を練ってからこの記事を書いた事が伝わってきます。少し細かいのですが、順番を少し修正すると良いのかなと思いました。
【今】 デメリットの説明 → 間取りをもらう方法 → もらった間取りの紹介 → タウンライフの上手な使い方とデメリットの解消 → クロージング
【提案】 リード文に間取りの写真(2枚目のみ)を入れる → デメリットの説明 → タウンライフの上手な使い方とデメリットの解消 → もらった間取りの紹介 → 間取りをもらう方法 → クロージング
【このように考えた理由】 実際の間取りの写真が最も訴求力が高いので、リード文でチラ見せして離脱防止してはいかがでしょうか(2枚目のイメージパースが良いと思います)。 読者が最も知りたい情報は、「デメリット」と「間取りなどタウンライフから得られるもの」だと思います。逆にタウンライフで間取りをもらう方法は、興味が無いかもしれません(あくまでデメリットというキーワードで集客しているので)。そのためタウンライフ家づくりに興味を持ち(間取りの紹介で訴求)、デメリットを解消されてから、間取りをもらう方法を説明した方が良いでしょう。離脱率や成約率も上がってくると思います。
ライティング
この記事では、デメリットを理解してもらって、タウンライフ家づくりに興味を持ってもらう(成約ならBest)事をゴールにしているように感じます。
全体的にしっかり書けていて、僕がアドバイスするところを探すのも大変でした。敢えて言うなら、デメリットを説明したら、すぐに解消法を説明できるともっと良いかなと思います。(成約も欲しそうなので)。デメリットの中で「何にも連絡をしてこない会社もありました!」とありますが、これだけ見ると大きなデメリットに感じてしまうかもしれません。でも冷静に考えれば、数多く見積りを貰ううちの一社から返事が返ってこない事はよくあり得るとも思えます。そこで例えば、間取りと見積りを複数社に出してもらい、比較検討ができます。中には返事が返ってこないような会社もあり残念ですが、そういう会社は縁が無かったとして、この段階で排除できます。などと書くと、デメリットがメリットに感じられるのではないでしょうか。
もう一点あるのですが、外部リンクは別ウインドウを開く設定にした方が良いと思いました。タウンライフ家づくりのHPを見ながらふなふなさんの記事を読む事もあるからです。
最後に一点、もしもの広告リンクはなるべく深いページにリンクした方が、成約率が上がってくると思います。特にトップページはキラキラしていて広告的な感じが強いですが、間取りを請求するページはシンプルで嫌味がありません。なのでこちらのページまで もしものどこでもリンクで飛ばしてあげると良いと思います。https://www.town-life.jp/home/
タウンライフ家づくりの概要説明の段階では、トップページにリンクを貼り、間取りをもらう方法のところからは深いリンクが良いでしょう。
4.りまさん@rima_blog77
ブログ:りまログ静岡
ブログ概要:雑記ブログでPV数を荒稼ぎするりまさんが書く静岡地域特化ブログ
添削した記事:-レマンの森- イートイン可能な伊豆高原の美味しいケーキ屋
りまさんのブログ添削詳細
りまさん 辛口添削企画に参加頂きありがとうございます!僭越ながら添削します。2022/1/3 たけゆうより
サイト全体でのSEO
地域の特化ブログなので、僕は無知のところが多く、「SEO検定1級」の問題集と「はらぺこリズム」を見て勉強しました。はらぺこリズムは静岡の地域ブログで、静岡中部のカテゴリだけで250記事くらい投稿している凄そうなサイトです。はらぺこリズムはローカルSEOで成功しやすいサイト構成になっていると感じます。(既に参考にされていたら失礼しました)
地域ブログは記事が書きやすい反面、紹介できるASPが少ないので、収益(クリック単価)を大きくする事が難しそうです。アフィリエイターのように少ないPVで大きく稼ぐ戦略は取りにくいかもしれないですね。地域ブログで成功していそうな人も、記事数とPV数が圧倒的に多く、長い期間コツコツと記事を積み上げている印象でした。
▼ローカルSEOで成功するための施策を紹介します。(SEO検定の問題集から引用)
・グーグルマイビジネスに登録して、ビジネス名、住所、電話番号を登録する→お店や事務所を持ってないので不要です。
・タイトル、H2、H3、H4、メタディスクリプションに地域名をしっかり書く→○○市○〇区(町)
・ローカルSEOで成功しやすいサイト構成にする
記事の辛口添削(全体)
タイトル、H2,H3などの見出し、ライティング、写真の使い方など、ライティング面では素晴らしいです。僕もりまさんの記事を参考にさせて貰っています。収益面でもアドセンスだけに頼るのではなく、ふるさと納税に繋げる工夫がされていて、とても良いと思います。これからブログを伸ばしていくために、3つ提案します。どんな記事を書いていこうか悩んだ際は①→②→③の順で考えるのも良いかなと思いました。(あくまでも参考程度ですが)
①ふるさと納税など、収益化できそうな記事を書く
静岡のふるさと納税でまとめ記事を書いて、全国から集客していけると良いですね。キーワードは、「ふるさと納税 バウムクーヘン」などと全国の人向けに設定し、ボリュームと難易度を決めていくと良いでしょう。
②なるべく食べログやお店HPの情報が少ない店の記事を書く
これから新装開店するところや、まだ情報が少ない店の記事を書くと、検索上位を取りやすいでしょう。それこそ近所で知る人ぞ知るようなお店を狙った方が、最初はPVが伸びやすいと思います。記事を重ねていくうちに地域に詳しい専門性が評価されてきたら、さわやかとか少しずつ有名なお店も上位が取れてくると思います。(それができたら苦労しないか)
③自分が行ってオススメしたい店の記事を書く
とは言っても、記事を書く事がつまらなくなってはしょうがないので、自分で行きたいお店の記事を書けば良いかなあと思います。5年くらい記事とPVを積み上げる感覚で、焦らず何百と記事を積み上げていって、りまログだけのマップが出来るのが楽しみです。
キーワード
【レマンの森】→月間検索数2400、SEO難度59でやや難。
【レマンの森 ケーキ】→月間検索数40、SEO難度18で易。
【レマンの森 美味しい】→月間検索数1~10、SEO難度は易。 【レマンの森 ブログ】→月間検索数は少ない。
単純にソフトで検索すると上のような感じですが、上位サイトが強すぎて、実際はとんでもない難易度になっていると感じます。例えば「レマンの森 ケーキ」で検索すると、「レマンの森の公式HP」と「食べログ」が上位表示されます。食べログを見ると写真が250枚掲載されていて、口コミが50件載っており大変充実しています。きっとこの2サイトで、殆どの人の検索意図に添えているでしょう。更にRetty、じゃらん、法人サイトが続いていて、個人ブログは2ページ目からです。ユニークな情報が欲しい層にクリックされるかもしれないですが、リライトして順位を上げていくのは至難の業と感じました。(僕のジャンルだと、上位表示の企業サイトに記事の質で勝てる感じがするのですが、地域キーワードは難易度が高そうですね)
記事構成、ライティング、その他
記事構成とライティングは、僕から言える事はありませんでした。記事の更新時期がリード文に書いてあるのも誠実で良いですね。細かいところだけ言わせてください。所在地のマップが小さく見にくいので、表の外にマップを入れると、大きく表示できて良いと思いました。(はらぺこさんも外に表示。) 回遊率を上げるために、グルメマップ(りまさんが紹介したお店をマップ表示したもの)を末尾に付けても良いと思いました。ただし見栄えの(ピンが少なくて駆け出し感が出る)もあるので、ある程度記事が増えてからの方が良いかもです。
5.りりーさん@__LiLiLilly__
ブログ:とろふわLIFE
ブログ概要:オートミールとkindleで検索上位を取る読書好きりりーさんの雑記ブログ
添削した記事:【手順解説】iPhoneの英語読み上げをネイティブにする方法【外国語学習に最適】
りりーさんのブログ添削詳細
りりーさん 辛口添削企画に参加頂きありがとうございます!僭越ながら添削します。2022/1/10 たけゆうより
ドメインレーティング
りりーさんのドメインレーティング(DR)は3.1です。被リンク数が8なので、他の方と比べてもかなり少ないです。(ブラックハットSEOを全くしていないと推察します) 正直ドメインパワーは低いので企業とまともに戦うのではなく、kwをずらしたり、関連性の高い記事を積み上げて専門性を上げる必要があるでしょう。僕はドメインパワー対策を後回しにしても良いと思います。りりーさんの読書量に裏付けされたライティング力なら、検索上位を取っていけると思うからです。
サイト全体でのSEO
ドメインパワーは低いですが、記事数に対する自然検索数は多い方だと思います。kwに対する答えを文章できちっと説明されていて、ご自身の体験談やオリジナルの図解で差別化が図れているからだと感じます。
今より更に検索上位を取ろうと思うと、法人サイトや凄腕ブロガーの上をいく必要があります(少なくともkindle系やオートミール系は)。ドメインパワーを上げる、関連の近い記事を積み上げる、リライトを繰り返すなど方法が有りますが、僕が最も勧めたいのは「関連の高い記事を積み上げる」です。ドメインパワーに関してはあまり手を打っていないようですが(被リンク少数なので)、サイトに専門性が出てくると被リンク営業や記事コンテスト応募もしやすいです。相互リンクの依頼や、記事コンテストへの積極的な応募をしていくと良さそうです。
「関連の高い記事を積み上げる」方法ですが、りりーさんが読書をした上で感じた事を記事にしていくと良いでしょう。読書をする上でなぜkindleを推すのか、その理由をまとめたり、kindleのおすすめの使い方を書いても良さそうです。kwに対する意識は今までどおり持ったまま、読者の役に立ちそうな記事を書けるとサイトが伸びそうですね。記事案です↓
・他と比べてkindleが良いと思う理由(読書アプリをランキング形式で比較紹介)
・kindleのメリットとデメリット10選 他には無いkindleの良さとは?(○○年間使った感想)
記事の辛口添削(全体)
図解が非常に分かりやすく、スマホで見ても解読可能なので良いですね。低ドメパでも自然検索が多いのは、高いライティング力ゆえだと思います。文章の書き方が僕に近いので、アドバイスできる点も多くあり、長文になりました。
キーワード
【iphone 英語 読み上げ】→月間検索数10~100、難度は、現在5位(英語読み上げの記事)
【iphone kindle 読み上げ】→月間検索数800、難度は低、現在8位(kindleの記事)
程よい検索ボリュームがあり、難易度も低く、かつクリック単価も高そうです。kindleを売りたいところに、上手くずらしkwを見つけられたと感じます。この方は個人ブロガーですが、検索3位を取っていて、ヒトデさんやヒツジさんにもフォローされている凄そうな人です。記事の書き方として少し参考になるかもしれません。(凄すぎて戦意喪失したらすみません)
https://subcul-girl.com/entry/iphone-speech-kindle
記事構成、ライティング
最初に結論を文章で書いても良いかなと思いました。というのも、文章だけでも十分検索に対する答えが返せるからです。ごく一部かもしれませんが、協調スニペットを見ただけで設定できる人もいるでしょう。それから「iphone英語読み上げ」で検索した人は、ネイティブ英語の設定だけではなく、読み上げの設定方法から知りたい人もいるでしょう。そのため、【ネイティブ化】と【読み上げ機能ON】の方法を、導入文で結論として書くと良いと感じました。もう一点細かいですが、ノウハウ関係の記事は、検索者の真の目的に迫るような書き方ができるとより良いでしょう。最後に細かいですが一点、図解と箇条書き(STEP)に大切なキーワードが入っていますが、文章でも記述しておいた方がSEO的には無難です。 以上を考慮するとこんな感じでどうでしょうか?(僕の書き方になっちゃっているので、ご自身で口調は整えて下さい)
「はじめに:iPhone の画面読み上げ機能とは?」の章で、
<導入文>
外国語で書かれたテキストをiPhoneで読み上げをしてみたら、カタコトになってしまう…
英語書籍を読み上げても、ネイティブ英語にならない…
お金を掛けずに簡単にネイティブ英語を聞きたい… (←真の検索意図)
こんなお悩みをお持ちの方へ。
今回は、iPhoneがあれば、読み上げ機能で、外国語をネイティブ並の発音で聞くことができます。
設定はとても簡単でアプリも必要ありません。①読み上げ機能をONにして、②ネイティブ化するだけです。
①読み上げ機能ON:「設定」から「アクセシビリティ」→「読み上げコンテンツ」と開き、画面読み上げをONにする。
②ネイティブ化:「設定」から「一般」→「言語と地域」→「iphoneの使用言語」と開き、「English(英語)」を選択する。
写真を使って説明しますので、サクッと設定して、ネイティブのインプット環境を手に入れて下さい。
<「はじめに:iPhone の画面読み上げ機能とは?」の章>
「画面読み上げ」は、iPhoneの標準機能で 選択したテキスト または 画面全体を読み上げてくれる機能です。
kindleなども読み上げできるので、スキマ時間の耳読などにも活用できる便利な機能です。
デフォルトでは無効になっていますが、「設定」→「アクセシビリティ」→「読み上げコンテンツ」→「画面読み上げをON」の手順で簡単に有効化できます。読み上げ設定がこれからの方は、こちらの記事を読んで設定下さい。
<読み上げ言語は iPhone の言語設定に依存する>
せっかく読み上げ機能を設定しても、英語がカタコトになる場合があります。
なぜかというと、読み上げ機能で使用される言語は、iPhone本体の言語設定に依存するからです。
そのため、iPhoneの使用言語を日本語にしていると、英語本の読み上げもカタコトになってしまうんです…。
つまり、iPhoneの言語設定を英語にしてあげることで、英語本の読み上げをネイティブな英語にすることができます。
<iPhoneの使用言語を変更する方法>
ここからは、iPhoneの言語設定の変更方法を図と合わせて解説していきます。
言語設定を英語にする場合は、「設定」から「一般」→「言語と地域」→「iphoneの使用言語」と開き、「English(英語)」を選択します。(りりーのコメントとSTEPと図解が入る)
反対に、日本語に戻したい場合は、「Setting」から「General」→「Language & Region」→「iPhone Language」と開き、→「日本語」を選択します。
6.なべさん@nabe_lucky72
ブログ:Nutricosm
ブログ概要:「化粧品開発者」と「管理栄養士」の夫婦が、肌に関する基礎知識や食事・化粧品の知識や選び方などを紹介
添削した記事:水(白湯)の美容効果って本当にあるの?水と美容の関係を管理栄養士が解説。
なべさんのブログ添削詳細
なべさん 添削を希望して貰ってありがとうございます!僭越ながら添削します。2022/03/05 たけゆうより
全体の感想
書いてある内容が良いです。オリジナルの図解がとても分かりやすいです。見出しの内容も良いし、順番も良いです。公的文書の引用も良いですね。今の段階でも、図解とプロフィールで他との差別化を図れています。ただしストーリー性が薄く、記事全体のつながりが弱いと感じました。更に差別化を図りたいなら、ストーリーを意識して書くと良いです。ストーリーを意識して書くというのは、読者の悩みに対して寄り添って書くようなイメージです。具体的には、このように書くと良いかなと思いました。
- 「検索意図」を考えどんな悩みがあるか想像する
- その悩みを読者に見せ、共感してもらう
- この記事を見れば悩みを解決できるイメージを持ってもらう
- なるべく記事の前半で悩みを解決してあげる
- さりげなく売りたい物の良さを伝え、リンクに誘導する
検索意図
まず「水 美容効果」で調べる人が、どんな悩みを持っているのか考えてみました。このワードが出てくると言うことは、水が美容効果に影響する事は知っているのだと思います。その上で、
水を飲むと、どんな美容効果があるのか?
どんな風に水を飲むと効果があるのか?
どんな水を飲むと効果が大きいのか?
お茶やジュースではなく、やはり水が良いのか?
こんなようなことを知りたいのだと思います。これらの悩みを読者に見せ、うんうんそうだよ、と共感してもらえると滞在時間が増えてくると思います。
検索順位を上げるライティング
読者が導入文を見たとき、「この記事を見たら悩みが解決しそうだ!」と感じられるようにすると良いです。今の導入文は、様々な人が水の美容効果を紹介をしています。肝心のyukkoさんの主張が少ないです。twitterの意見やwikiに書いてある知識は、他のサイトにも書いてあるので、それだけでは上位表示が難しいです。まずyukkoさんの主張があって、それを裏付けるような形で、他の方の意見を引用すると良いでしょう。導入文の参考例はこちらです。※流行の形ですみません
こんな悩みに答えます(枠にする)
・水を飲むと、どんな美容効果があるのか?
・どんな風に水を飲むと効果があるのか?
・効果が大きい水の種類は?ジュースはダメ?
水を飲むと美容効果があると聞いたことはありませんか。 実は水と美容効果には密接な関係があります。例えば水分が抜けたスルメと、刺身のイカはこんなに色が違います。(理由は後述します)
〈写真〉
少し極端な例を紹介しましたが、人のカラダの約60%は水分であり、水分量を保つことが美容においても重要です。そして水の美容効果に関しては、いろいろな人が肯定的な発言をしています。
〈例を1つ出す。多いと導入文が長くなる〉
でも具体的にどんな美容効果があるのか気になりませんか。それに水分なら皆が当たり前のように飲んでいるので、どんなことに気を付けたら良いのか気になるかもしれません。より美肌効果の大きい水があったら嬉しいですよね。そこでこの記事では、化粧品開発歴10年の夫を持つ、管理栄養士のyukkoが美容効果を徹底解説します。
結論(枠にする)
・水を飲むことで、美肌効果、エイジングケア効果など美容効果を期待できる
・美肌におすすめな水はミネラルウォーター(僕が適当に書きました。なべさんの方で選んでください)
・30分に1回こまめに飲んで、人肌くらいの白湯が良い
今回の添削では、導入文をメインに書きました。本文についても、各章1文を目安につなぎ文を考えてみてください。
ウォーターサーバーに繋げるライティング
そもそもブログを書いている目的の一つに収益化があると思います。比較記事があったので、そちらに上手にトスしたいんだと思います。ウォーターサーバーのベネフィットを追記すると良いでしょう。(なべさんなら分かると思います)
ベネフィットの例:ウォーターサーバーを使えば、良質なミネラルウォーターをサッと飲むことができます。お湯も出せるので、水と混ぜればいつでも白湯が飲めます。頻繁に飲むことになるので、取っ手をひねるだけで直ぐに白湯が飲めるのは嬉しいですね。時間の節約になります。
ウォーターサーバーの詳細を追記する場所:
美容効果を高める水の飲み方とは
30分に1回のペースで少量ずつ飲む
なるべく白湯を飲む ←この説明の中で、白湯を用意することは少し面倒 と書いておきましょう。
ウォーターサーバーを使う ←この節に入れると自然です。水とお湯を混ぜれば簡単にいつでも白湯が飲める!
お酒の飲みすぎには注意
細かい修正点
ミネラルウォーターの表、スマホで見ると右側が膨らんでしまいます。左側が長いのが原因でしょう。左側のワードを改行して短くすれば解消されるはずです。
【改善前】
品名
ナチュラルウォーター
【改善後】
品名
ナチュラル
ウォーター
その他、気になった点
お茶やジュースでは美容効果が小さいですか?修正の優先順位は低いですが、お茶で良いんじゃないの?の検索意図をカバーする内容を追加できると良いと感じました。僕はお茶を飲む習慣があります。お茶にも色々な効果があると言われています。もし水の方が美容効果が大きいならば、お茶やジュースよりも水が良いんだと説明できると良いでしょう。水を飲もうか悩んでいる人に刺さります。
7.すみれさん@kymo18an20
ブログ:食材宅配のわしメモ
ブログ概要:ご飯づくりがしんどいワーママのための食材宅配まとめブログ
添削した記事:オイシックスのおためしセットをレビュー!中身は充実の15種類
すみれさんのブログ添削詳細
すみれさん 添削を希望して貰ってありがとうございます!僭越ながら添削します。2022/03/08 たけゆうより
全体の感想
私の独断と偏見による5段階評価はこちらです。偉そうで本当にすみません。
この記事を読んだ上で、どうしたらすみれさんの記事が上位表示され、収益が上がってくるか考えました。その結果、記事の中身に関する施策よりも、被リンクを中心としたドメインパワーの施策が最も有効だと感じました。
記事の中身 :5
ドメインパワー:1
読者満足(検索意図への):4
成約に繋がるライティング:3
作者の専門性、差別化:3
記事の中身:5
記事の中身が素晴らしく、私が意見できるレベルを超えています。読者の細かい悩みにも分かりやすく答えていて丁寧です。使っている写真も目を引くものばかりで、飽きさせません。箇条書きや「わし」のコメントのコメントなど、装飾面でも抜かりが無く、主婦層が離脱しにくそうなレイアウトです。
ドメインパワー:1
ドメインパワーに対する施策が手薄です。こちらのサイトでドメインレーティングを調べました。
https://ahrefs.com/ja/website-authority-checker
ママLv1は被リンク数が8、DRが0.9です。わしメモは共に0です。最近のSEOでは、ドメインパワーよりもコンテンツの内容が重視されていると聞きます。しかしながら、官公庁のサイトや企業の公式HPが優先的に上位表示される事実は変わりません。ドメインパワーが高いことに越したことは無いです。被リンク施策の一部は「ブラックハットSEO」と呼ばれ、毛嫌いする方も居るかもしれません。悪質なリンク元からの被リンクはペナルティーの対象ということを聞いたことがあるかもしれません。
しかし私がSEO検定1級を取得した2021年11月時点では、リンクが不正な場合のペナルティー内容は「リンクを無効とする」という扱いです。昔はマイナスに作用する事も有ったようですが、最近のGoogle施策は「リンク効果の無効化」に留まります。つまり数打ちゃ当たる戦法が有効です。もちろん被リンク施策ばかり打って、コンテンツの質が伴わなければ本末転倒です。しかしながら、すみれさんのコンテンツの質は高いので、被リンクを獲得してドメイン権威性を上げる資格があります。どんなに素晴らしいサイトでも、待っていては被リンクが得られないです。ぜひ今回を機に、被リンク施策に取り組んでみてください。私のサイトのDRは45ですが、次のような施策を打ちました。
・ブログ村やみんなのブログランキング等に登録
・数個ほど自演リンクをする
・記事コンテストに応募しまくる(一つヒットし、もしもアフィリエイトから被リンクを貰っています。こちらの被リンク効果がDRで30位を稼いでいると推察します)
・同じジャンルでブログを書いている人に相互リンクを依頼する
参考記事:なべはぴさんの記事
https://www.nabehappiness.com/seo-domain-power/1762/
参考記事:ヒナキラさんの記事
https://hinakira.com/backlink-acquisition-site/
読者満足(検索意図への):4
「オイシックス おためしセット」で検索する読者が解決したい悩みを書いてみました。
A:オイシックスのおためしセットに興味があるから、注文したい(○)
B:オイシックスのおためしセットが良いと聞いたけど、本当に良いか確認したい(○)
C:オイシックスそのものに興味があって、まずはおためしセットを試してみたい(○)
D:オイシックスのおためしセットが、そもそもどんな物か知りたい(◎)
どの悩みにも答えていて、検索意図を満たした作りになっていると感じました。より深層の検索意図である、「体験で釣って、後から勧誘がしつこいんでしょ?」という悩みにも手厚いですね。実際に注文するときに、記入フォームを細かく示してあげて、読者が頭を使わなくても成約できるよう導いてあげるともっと良いなと感じました。アフィリンクを踏んでから、支払い完了するまでの画面をスクショし、クリックや文字入力する箇所を示してあげるイメージです。
制約に繋がるライティング:3
デメリットを書いて両面掲示する事は、大変良い姿勢だと思います。ですが、デメリットが強すぎて、打ち消しきれてない印象を持ちました。そもそも論としては、なかじさんの動画を参考にしてください。嘘にならない範囲で考えてみてください。
【デメリットを打ち消す例】
商品到着まで数日かかる:注文されてから新鮮な食材を集めるため、数日かかります。日時指定はできるので、計画に申し込んで、産地から取れたての食材を楽しみに待ちましょう。(適当に書きました。本当かは調べてください)
めずらしい野菜の食べ方が分からない:普段食べることがない珍しい野菜が届きます。クックパッドを見たら、思ったよりも簡単に料理ができました。料理のレパートリーが増えたので、かえって良かったかなあと思えました。
おためしセットの中身が選べない:どれが届いても美味しいからハズレは無い。←良いですね。
包装が多くてストレス:エコフレ包装?をきっちり説明して、環境には悪くないと補ってあげる。
勧誘電話が激しくかかってくる(twitter):株価まで言及されていて、ちゃんと補足していると話が脱線しそうです。載せない方が良いかなと感じました。
作者の専門性、差別化:3
すみれさんはプロの料理人ではないです。ですが主婦で料理をしている事と、食材宅配の経験者ということで、それなりの専門性を感じました。今後レビューが増えていくのが楽しみです。記事の中でも、他の取り寄せと比較すると~というコメントがあったので非常に良いと感じました。他との差別化にも繋がりますね。
その他
キーワードはH2に入れたらH3は不要です。そしてなるべく左側にキーワードを入れると良いです(SEO検定3級から引用)。という訳で、1章のH2,H3はこんな感じでどうでしょうか?他も同じように修正すると、検索順位が上がってくると思います。
オイシックスおためしセットを実際に試した感想
内容は充実の15種類
鮮度・品質は良し
ミールキットはワンランク上の味
価格は税込み1980円と格安
勧誘はあるが不要なら断り可能
最後に
これは書こうかどうか悩みましたが、僕の意見として書かせてください。すみれさんの記事を読んで、他の上位記事も見比べて、最初に感じたポイントです。
すみれさんはオイシックスの宣伝として、広告を貼っていると思います。理想としては、読者良し、広告主良し、ブロガー良しの3方良しです。この記事では、読者はお得におためしセットが買えますし、成約が取れればブロガーにもメリットが有ります。しかし継続契約が取れなければ広告主にメリットはありません。すみれさんは食材宅配の特化ブログを書いているので、オイシックスとの付き合いは長くなるはずです。そのため、継続購入も魅力的なんだけど、継続するかどうかは読者の判断に任せるというスタンスが理想だと考えます。今の記事の書き方だと、初回だけ申し込んで、勧誘は断れば良しという感じが出ています。(そうでは無かったら本当にすみません)広告主からすると、すみれさんの記事が上位表示されるのは面白くないかもしれません。
具体的には「オイシックスおためしセット勧誘の有無」の節で、まずは継続購入が魅力的だという視点を伝えると良いと思います。おためしセットでしっかり吟味して、必要なければ継続を断れば良い。と書くのが良いかなと感じます。
8.まるさん@maru123blog
ブログ:はなまるコンタクト
ブログ概要:コンタクトレンズ販売歴10年のまるさんが教えるコンタクトレンズの選び方ブログ
添削した記事:ドライアイの人が2WEEKコンタクトで迷ったらコレ!現役販売員の本気おすすめランキングBEST5
まるさんのブログ添削詳細
まるさん 添削を希望いただきありがとうございます!僭越ながら添削します。2022/03/10 たけゆうより
1.全体の感想
商品比較系の記事ですね。この手の記事は購買意欲が高い層が見るので、成約率が高く、売り上げに直結します。アフィリエイターに人気が高いkwで、激戦です。最近はメニコンなどの企業サイトも商品比較系の記事を書いていて戦国時代です。しかし私のような初心者ブロガーでも比較系で1位を取れたので、個人ブロガーでも戦えると感じます。私の場合は、比較系記事に内部リンクを15個ほど集めた上で、記事の質に徹底的にこだりました。
まるさんの記事の特徴として、その道のプロ感が出ていて、大変信頼できます。紹介している商品も、素人がたどり着かないものばかりで、まるさんの記事から商品を買いたくなりした。後で買います(笑)長い目で見ると、まるさんのブログに将来性を感じます。しかし一方で、ブログスキルが足りていないもどかしさを感じました。今回の添削では、比較系記事を書き上げる手助けをします。今回で記事の型を完成させて、他の記事にも応用してください。きっと1~2か月で検索順位が伸びると信じています。
2.記事の添削
キーワードと検索意図
タイトルは重要なキーワードが入っていて、良いと思います。趣味の問題ですが、「おすすめ」というキーワードを加えても良さそうです。今のままにするなら、「販売員が本気でおすすめするドライアイに強い2WEEKコンタクト5選」。後述しますが、こんな感じに変えるのもアリです「ドライアイの人が2WEEKコンタクトで迷ったらこれ!熟練販売員によるおすすめランキングベスト5」。
続いて検索意図ですが、お客様の悩みを想定するところはOKです。しかし結論が弱いです。シリコーン素材を選ぶことが第一で、たくさんの種類を試してみて一番好きなレンズを選んでください。が結論に思えます。これだと大手通販サイトに書いてある情報と変わりません。(楽天にも同じ事が書いてありました)。まるさんは販売員なので、このお客様にはコレが一番、あのお客様にはアレが一番。というのが分かるはずです。お客様や用途別に、最も合うレンズを提案できるのが、まるさんのキャリアの価値です。これは素人が背伸びしても真似できないので、記事に利用しない手は無いです。
例えば結論のイメージはこんな感じでしょうか。
ドライアイで悩む人は、「高酸素透過のシリコーン素材」を使う以下コンタクトがおすすめです。
- 重度のドライアイの方は○○がベスト
- コスパで選ぶ人は○○がベスト
- 付け心地で選ぶ人は○○がベスト
- 紫外線から目を守りたい人は○○がベスト
- 乱視で選ぶ人は○○がベスト
- 遠近両用で選ぶ人は○○がベスト
これだけ結論を明確に用意できれば、あらゆる悩みに答えられます。悩みが解消された読者がそのまま購入する事もあるでしょう!
記事構成
まるさんの記事では、販売員のみが知るようなお得情報がたくさんあり、有益です。しかしタイトルと見出し(H2,H3)の内容がズレています。タイトルと見出しは、検索順位を決める上で最重要ポイントです。今のままだと、正直YMYL以前のところで、上位表示は厳しい感じがします。理想を言えば、タイトルと見出し(H2,H3)だけを見れば、結論が分かるのが良いです。記事のH2,H3ですが、例えばこんな感じはどうでしょうか?もし差し支えなければ、文章も含めて私のサイトを丸パクリして貰って差し支えないです。 https://takeyuublog.com/course-best3/
【修正前】
タイトル:販売員が本気で選ぶドライアイに強い2WEEKコンタクト5選
高酸素透過シリコーンハイドロゲル2WEEK比較
番外編:CMでも話題 トランシジョンズ スマート調光
2WEEKを今よりもっとお得に購入する方法
バイオフィニティを処方箋不要で楽天で買う裏技
エアオプティクス+ハイドラグライドポイント貯めてAmazonギフト券GET
シリコーン素材を使っても調子が悪かったら?
ケア用品を変える
レンズの種類を変える
定額制プランで使ってみる
まとめ:シリコーン素材を選ぶことがまず第一歩
【修正後】
タイトル:販売員が本気でおすすめするドライアイに強い2WEEKコンタクト5選
【選定基準】高酸素透過のシリコーン素材が最重要(元々使っている表をここで使います)
【用途別】あなたに合った2weekコンタクトはこちら(Q&Aのフローチャート図を入れます)
重度のドライアイの方は○○がベスト
利点1:含水率が高いので乾きにくい
利点2:○○なので、こんなベネフィットがある
欠点1:価格は少々高い(適当に書きました。利点と欠点の両面掲示が大切ですが、欠点は補ってあげて下さい)
実際に使ったレビュー(もしくはお客様の声、もしくは口コミ紹介)(主に利点を補って下さい)
○○のお得な購入方法
コスパで選ぶ人は○○がベスト
上と同じH3構成として下さい
付け心地で選ぶ人はバイオニフティがベスト
上と同じH3構成として下さい
紫外線から目を守りたい人は○○がベスト
上と同じH3構成として下さい
乱視で選ぶ人は○○がベスト
上と同じH3構成として下さい
遠近両用で選ぶ人は○○がベスト
上と同じH3構成として下さい
まとめ
補足
比較表は本当に分かりやすいです。素晴らしいです。他のサイトに対し、大きな差別化になります。表をパッと見ると、UVカットを気にする人は、UVカットを気にしない人はメニコンプレミオがおすすめ?と少々不安が残ります。きっちりと文章で補ってあげると良いと感じました。そういう意味も込めて、上の通り記事の構成を提案しました。(成約率を上げたければ、読者の労力をなるべく軽減してあげると良いです。この記事を見た人が、ほとんど何も考えずに、自分に合ったコンタクトレンズを納得して購入できる状態が理想的です。)
3.今後のブログ戦略【考え方】
まるさんのサイトマップを見てびっくりしたのですが、記事が多い!今までの努力を感じます。書きたいネタが沢山あって、実際に行動して記事にできる。これはブログに取り組む才能があるんだなと思います。しかし一方で自然検索数(月30程度?)は伸びていないので、もどかしさを感じているのではないかと思います。私は記事数が約25ですが、自然検索数は月2500程度です。今回私が紹介する方法は、「少ない記事でもPVと収益を上げる方法」です。
私が勧めるブログ戦略は、狭く濃く書いていく戦略です。ランチェスター戦略といいます。なかじさんは、カルピス理論と言っています。詳しくはこちらを参照ください。https://www.youtube.com/watch?v=R8hnGvvwcxI
40点の記事を量産する方法ではなく、80点以上の記事を少しずつ積み上げる感じです。実は特化ブログの価値は、「合計点」だけではなく、「平均点」の高さが大きく響きます。読者が他の記事を見たとき、低品質な記事を発見したらガッカリするからです。・・・質の高い記事というと分かりにくいですが、次の事ができているか考えてみてください。
・検索してたどり着いた読者の悩みに共感しているか?悩みを解決する記事になっているか?
・商品比較などの激戦記事は最低5400文字、ノウハウ系の記事は最低2700文字あるか?※
・孤立している記事は無いか?(内外リンクされていない)
・ベネフィットを示せているか?
※美容、健康、お金、技術に関する記事は、より専門性が求められます。Googleは専門性を評価するために、簡易的な文字数判断もしています。商品比較などの激戦記事は最低5400文字、ノウハウ系の記事は最低2700文字が求められると言われています(SEO検定から引用)。これには理由があります。一つの検索ワードでも、色々な悩みがあります。それら悩みに答えるためには、主張を裏付ける説明が長くなりやすいジャンルだからです。
4.今後のブログ戦略【具体的戦略】
まずは収益柱を決めましょう。レンズやケア用品を、レンズアップルなどの通販サイトから売る、で良いと思います。報酬率の高い物を優先して、あとはご自身が売りたい物を選ぶと良いでしょう。
収益柱が決まったら、カテゴリーを4つ程度に厳選します。大きくカテゴリーを構えても、薄いカルピスになってしまって、いつまでもサイトが評価されないワナから脱するためです。心を鬼にして、孤立しているカテゴリーや読まれていない記事は非表示にしていきましょう。僕だったらこうします。
・「ドライアイ2WEEK」と「WAVEワンデー」を収益の軸にする。
・カテゴリーは「1DAY」「2WEEK」「コンタクトに関わる豆知識」
あと一つはまるさんが推したいカテゴリ。カテゴリー内の記事をリライトし、1つずつカテゴリーを完成させていきましょう。
4.まとめ
ブログ運営11ヵ月目の筆者より、ブログ戦略について話しました。
結論
ブログ戦略は「専門性」「収益性」「希少性」で考えた。
戦略を考える人は58%。考えようと意気込んでいる人はこの機会に是非。
ご自身のブログ戦略を考えるキッカケになれば幸いです。
この記事を読んだ方のブログ運営がうまくいきますように!
たけゆう