MENU

技術士 二次試験の対策 新技術開発センターの講座を紹介 信頼と実績で選ぶ

  • URLをコピーしました!
この記事がおすすめな人

技術士二次試験を受ける予定だが、講座を受けようか悩んでいる。

セミナーや通信講座が沢山あって、どれが良いか知りたい。

新技術開発センターが気になるが、実際の使用感が気になる。

本記事は、2022年度の技術士試験合格を目指す人に向けて書きました。セミナーや通信講座を受けようと思っているが、たくさん種類があり、どれが良いか悩んでいませんか。無料講座が価格や教材など様々で、スペックのみ比較したサイトは他にもあります。しかし、技術士試験を実際に受けて、セミナーを体験した声は少ないです。そこで、私が受けたセミナーの体験を元に、新技術開発センターの講座を紹介します。

▼こちらの対面授業講座を受けた体験を元に紹介します
完全合格対策講座(スクーリングスタンダードコース)
添削6回、授業2回、税込81,200円
※2018年に対面授業形式の講座を受けた体験談です。通信講座は使用感が異なる可能性があるのでご了承ください。【新技術開発センターの講座がお薦めな人】

新技術開発センターの講座がお薦めな人

授業形式は81200円から、通信講座は69300円からと他のセミナーに比べると懐に優しい!

技術部門ごとの教材とアドバイスが有るから、初めての技術士試験でも安心。

口頭試験対策に不足感があるが、国のお墨付きの講座であり、信頼と実績を重視したい方におすすめ。

この記事を書いた人

令和5年に技術士(機械部門)合格
技術士講座で試した講座は6社
記事コンテストで銅賞獲得

Twitter公式アカウント>>
プロフィール詳細>>

たけゆう

なお、8社以上の講座から選んだ講座ベスト3にも、新技術開発センターを紹介しました。(詳細記事はこちら)

順位1位2位3位
講座
講座内容動画、テキスト
添削10回
質問カード
動画
論文攻略シート
A評価論文サンプル
動画、テキスト
添削8回
模擬口頭
メリット動画が充実
時間節約!
即受講かつ安価
初学者に最適
vQ1返金制cx が充実
模擬口頭が良い
デメリットコース完了まで
時間が掛かる
添削は他を
探す必要がある
情報量が少なく
本を併用したい
価格税込69,300円税込3,600円
(値引クーポン有)
税込107,800円
公式HP公式ページ
詳細記事詳細記事詳細ページ詳細記事
技術士講座ベスト3比較表
順位
講座新技術開発センターのロゴ(引用)
講座内容動画、テキスト
添削10回
質問カード
動画、テキスト
添削8回
模擬口頭
動画、テキスト
添削6回
質問可能
メリット動画が充実
時間節約!
返金制度が充実
模擬口頭が良い
創業40年以上
信頼できる
デメリットコース完了まで
時間が掛かる
情報量が少なく
本を併用したい
口頭は別料金
動画公開が遅い
価格税込69,300円税込107,800円税込69,300円
公式HP公式ページ
詳細記事詳細記事詳細記事詳細記事
技術士講座ベスト3比較表
目次

新技術開発センター受講の成果

こちらは2018年に講座を受講してから、技術士二次試験の結果となります。

2018年度 技術士二次試験初受験
 完全合格対策講座を受講
 Ⅰ:A判定
 Ⅱ:C判定
 Ⅲ:B判定

2020年度 二次試験2回目
 講座の教科書で勉強
 Ⅰ:A判定
 Ⅱ:C判定
 Ⅲ:A判定

新技術開発センターの講座を受講したのは、2018年の試験初受験の時です。受講費用は約8万円でした!一家3人の引っ越し費用を5万円以内で抑えるほど節約派の私ですが、思い切った決断をしました。

価格面で非常に悩みましたが、貴重な時間を節約すべく「必要な投資」と思い決断!

当時30歳だった私は、実務経験も技術力も仕事力も何かも足りませんでした。しかし技術士試験の対策を進める事で、大きな実力UPを感じています。

年齢30才31才32才33才34才
時給3188円3375円3667円3889円4333円
本業の年間労働時間2400Hr2400Hr1800Hr1800Hr1800Hr
出来事技術士初受験第1子誕生異動昇進技術士筆記合格

このように子育てのために労働時間を減らしましたが、本業の時給UPを継続できています。技術士試験をキッカケに外に目が向くようになり、副業時代の波に上手く乗れたと感じています。その技術士試験に受験する心の支えとなったのが、講座受講となります。

▼技術士合格を目指すメリット(仕事力UP等)はこちらを参照ください。
知らないなんてもったいない。技術士の魅力を全力紹介>>

感想概要

新技術開発センターのロゴ(引用)

新技術開発センターは、技術系の資格講座と教材を手掛けている株式会社です。平成元年3月3日(創立昭和43年)と長期間の経営実績があり、技術士の教材を目にする機会は多いです。テキストは長年のノウハウが凝縮されており「共通テキスト」と「部門別テキスト」2冊が貰えます。新技術開発センターの最大の特徴は、コスパに優れる多数の講座をラインナップしている点です。

新技術開発センターの満足度
価格の安さ
4
教材
5
実績
4
サポート
3

トータルで考えて、約8万円の受講料を払ってでも受けて良かったな!と満足しています。

① 完成度の高いテキストと良質な動画講座を受け、時間を節約できる

② 多数の一流講師を揃えており、各部門テキストや添削に安心感がある

③ 講義内容に関する質問をメールで問い合わせられるため、納得いくまで学習可能

① 動画講座の配信は3月からであり、短期間で集中して取り組む必要がある

② 模擬口頭試験は講座に含まれないため、テキストと動画のみで口頭試験対策が必要

▼なお、他の講座との比較はこちらをご参照下さい。
【迷ったらコレ!】技術士試験(二次試験対策)のおすすめ通信講座を6社紹介>>

新技術開発センターを推す5つの理由

理由① 教材が良質!時間の節約に!

完成度の高いテキストと良質な動画講座を受け、時間を節約できます。創立から50年以上蓄積されたノウハウに裏打ちされた、信頼と実績のある教材が使える安心感があります。

【授業2回】
田淵先生がホワイトボードを使って授業をしてくれました。
2018年では午前に全体授業、午後に部門別の質問会という日が2回ありました。

【テキスト】
全部門共通のテキストと、部門別のテキスト各1個です。
部門別の対策が厚く受けられるのは新技術開発センターの強みです。

【添削指導】
申込書で1回、筆記試験で3回、自由課題で2回です。

【授業動画1本】
田淵先生により全部門向けの授業が収録されているようです。
(私の頃は有りませんでした)

特に新技術開発センターでは、次のステップを重要視しているように感じます。

  1. 答案の書き方について正しい情報を知る
  2. 自分が納得するまで書く
  3. 有識者からフィードバック(添削)を貰う
  4. 答案を修正し完成させる
  5. 練習を積み重ねる

テキストと動画で事前INPUTし、自分で答案を作成してみる。それを添削や授業を通じて有識者からフィードバックを貰う。次の添削や授業までに答案をブラッシュアップする。再度有識者からフィードバックを貰って答案を合格レベルまで磨いていく。

必勝パターンがカリキュラムに組まれているんですね!

理由② 講師の授業でやる気UP

新技術開発センターは多数の講師居ます。その講師陣の中でも私が受けた先生の講義は印象的でした!授業時間前なのに既に教室に来ていて、顔なじみのある受講生と談話しています。

講師

添削課題進んでいますか?おお、○○さん順調ですね~

講義時間以外でも、受験生への質問対応は丁寧でした。

講義が始まると、優しいイメージから一転、迫力のある授業が始まります!

講師

技術士に合格するためには、偏差値60以上!集団を抜け出すアピールをして下さい!

熱気ある講義につられて、受講生は必死に話を聞いたりメモを取っています。

おお、内容を学べるだけでなく、やる気がメラメラ湧いてくる!

やる気のある教師と生徒に囲まれるだけでも、モチベーションを上げられる点は非常に良いです。

理由③ 教育訓練給付金を受け経済的

新技術開発センターの対面授業講座は、教育訓練給付金の対象です。教育訓練給付金とは、厚生労働省がキャリア支援のために、指定講座の受講生に給付するお金の事です。新技術開発センターの講座では、20%が返金されるため、大変経済的です。但し返金を受けるためには、きちんと添削を提出して、修了証を受け取る必要があります。教育訓練給付金をお考えの方は、新技術開発センターのHPをご参照ください。

理由④ 添削や質問でトコトン学習可能

新技術開発センターの講座では、全6回の添削を受ける事ができます。

第1回:受験申込書
第2回:必須科目Ⅰ
第3回:選択科目Ⅱ
第4回:選択科目Ⅲ
第5~6回:自由課題

添削1回分がボリューミーなので、満足度が高いです!

実際に添削を受けた様子(イメージ)はこちらです。

【受験申込書の添削のイメージ】

受験申込書の添削は、講評と赤ペンをいただきました。

▼講評では、5つの業務内容と、1つの詳細業務に関し、コメントと文例が記載されていました。

▼赤ペンでは、受験申込書の要所で、修正ポイントが記載されていました。

講義内容に関する質問をメールで問い合わせられたため、納得いくまで学習可能だと感じました。

理由⑤ 老舗なので安心感がある

新技術開発センターは昭和43年創業、平成元年設立の歴史ある会社です。創立以来40年以上に亘り蓄積したデータベース(講師・コンサルタント約千人、顧客約20万人)に裏打ちされたノウハウが魅力的です。

名称株式会社 新技術開発センター
代表者細井 敏雄
設立平成元年3月3日(創立昭和43年)
事業内容セミナー・研修事業、書籍・CD-ROM・出版事業、通信教育事業、コンサルティング事業
本社所在地東京都千代田区一番町17の2 一番町ビル3F
引用元:株式会社新技術開発センターHP(2021/11/20時点)

新技術開発センターの想いは、公式HPより以下の通り記述されていました。(2021/11/20時点)

21世紀はMoral(徳)、Environment(環境)、Safety(安全)、Healthy(健康)がキーワードです。

このようなテーマに応えるために当センターでは、セミナー・研修事業、書籍・CD-ROM・出版事業、通信教育事業、コンサルティング事業の4事業分野の拡大と充実を図っております。

特に、当センターは、創立以来40年以上に亘り蓄積してまいりましたコンピュータ・データベース(講師・コンサルタント約千人、顧客約20万人)をもとに、学際的アプローチを基本コンセプトとして、様々なグローバルスタンダード対応、デジタルエンジニアリング技術、マネジメントテクノロジーとライセンス対策を提供してまいりました。

新技術開発センター公式HPより引用

創立から40年以上歴史があるからこそ、時代に応じて変化するニーズに適応する力が有りそうですね。

新技術開発センターの惜しい点

新技術開発センターの講座はコスパに優れ、多くの方にオススメできます。しかし実際に受講してみて、ここは惜しいなと感じた点もあるので紹介します。

(1) 動画講座の配信は3月からであり、短期間で集中して取り組む必要がある

講座のスクーリングは3月と4月に予定されています。

東京会場大阪会場名古屋会場
講義動画配信2022年3月上旬2022年3月上旬2022年3月上旬
第一回2022年3月19日2022年3月26日2022年4月2日
第二回2022年4月17日2022年4月23日2022年4月29日

3月頭から講座を開始して、4月の願書提出、7月の筆記試験に備えようという感じです。技術士の試験勉強は500時間が目安なので、3月から開始すると間に合わないでしょう。

3月開始では遅いのでは?初挑戦なら遅くとも10月から独学で勉強をしておく事を勧めます!

なお、講座が開始する3月までにこのような勉強スケジュールを立てると良いと考えます。

7月 技術士概要を理解する
8月 技術士会発行修習ガイドブックを熟読
9月 受験動機固めと勉強計画
10月 答案を作成し白書に目を通す
11月 受験申込書を完成させる
12月 1年分の過去問を解き添削準備する
1月 添削を受けフィードバックする
2月 申込書の業務詳細を3つ完成させる

(2) 模擬口頭試験は講座に含まれないため、テキストと動画のみで口頭試験対策が必要

模擬口頭試験や、口頭試験に関する添削課題が無く、他の講座と比べるとボリューム不足感があります。受験申込書と筆記試験対策は充実していますが、口頭試験対策が手薄です。それもそのはずで、口頭試験対策は別の講座が用意されています。

受験部門の講師によるマンツーマン口頭試問と総仕上げならこちら
口頭試験 完全合格直前対策講座
マンツーマン2時間、口頭試験速報の配信、テキスト込で税込49,800円

講座ラインナップの紹介

2022年度の合格を目指す講座として、主に次のような講座があります。おすすめは「完全合格対策講座」ですが、参考までに他の講座も紹介致します。

▼対面授業を受けたいなら、これが最もコスパ良し
完全合格対策講座(スクーリングスタンダードコース)
添削6回、授業2回、税込81,200円
→私は2018年にこちらの講座を受講しました

その他に、このような講座もラインナップされています。

▼豊富な対面授業と添削で確実に合格したいなら、こちらの講座
合格一直線コース(パーフェクトフルコース)
添削10回、授業4回、税込188,000円

通信講座と必要十分な添削を受けて、賢く節約したいならこちら
オンライン講義プレミアムコース
添削6回、講義動画2本、税込69,300円

まとめ

技術士二次試験合格のオススメ講座として、新技術開発センターの講座を紹介しました。最後に要点をまとめます。

教材が良質なので時間の節約になる

田淵先生の迫力でやる気がUPする

教育訓練給付金で20%返金され財布に優しい

添削や質問で納得いくまで学習可能

動画講座の配信は3月からであり、短期間で集中して取り組む必要がある

模擬口頭試験は講座に含まれないため、テキストと動画のみで口頭試験対策が必要

この記事と関連が強い記事をまとめました。ぜひご覧いただけると幸いです。

▼多くの講座から比較検討したい方はこちらの記事をどうぞ
【迷ったらコレ!】技術士講座(二次試験対策)のおすすめランキングベスト3!

▼そもそも、独学かセミナーかe-learningか、勉強方法に悩んでいる方はこちら
独学とセミナーとe-learning(通信)で最もオススメはどれ?>>

▼技術士について全般を知りたい方はこちら
技術士二次試験対策 まず何から始めたら良い?>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次