技術士講座– category –
-
【どっちが良い?】技術士の通信講座スタディングとアガルートの違いを8項目で徹底比較
こんな悩みを解決します! 技術士の通信講座といえば、スタディングとアガルートの二強か。 でも公式サイトを見たけどどっちが良いか分からない…。 この記事では、実際にスタディングとアガルートの通信講座で勉強して技術士筆記試験を合格(令和4年度)した... -
【体験談】技術士の二次試験対策でおすすめの論文添削ベスト3(6社紹介)
こんな人におすすめの記事 技術士の論文の添削を受けたいが、どこが良いか決めかねている。 安く、早く、信頼できて、手厚い添削を受けたい。 技術士二次試験の筆記試験は合格率が15~20%と難関…。 この筆記試験を突破するために、講師から正しい論文添削... -
技術士の受験申込書をアガルートの講座で添削!3回の添削で充実の講座
この記事がおすすめな人 技術士二次試験の受験申込書をどう書いて良いか悩んでいる人 受験申込書を書いたが、他人が添削を受けた内容を見て、自分の答案作成に活かしたい人 アガルートの通信講座が気になっており、受験申込書の添削実例が気になる人 技術... -
スタディングの技術士通信講座で選択科目Ⅲの添削を受けてみた
この記事がおすすめな人 技術士二次試験の選択科目Ⅲの点数を上げたい人 機械部門を受験予定で、添削を受けた答案の例を見たい人 スタディングでⅢの添削を受けた実例が気になる人 技術士二次試験の選択科目Ⅲは3枚の答案用紙に記述する必要があります。 その... -
スタディングの技術士講座で必須科目Ⅰを受けてみた 再提出からA判定の軌跡
この記事がおすすめな人 技術士二次試験の必須科目Ⅰの回答をこれから書く人 既にⅠの答案を書いたが、どんな答案が評価されるか知りたい人 必須科目Ⅰの添削を受けた実例が気になる人 技術士二次試験の必須科目Ⅰは3枚の答案用紙に記述する必要があります。 ... -
アガルートの技術士通信講座で必須科目Ⅰの添削を受けてみた
この記事がおすすめな人 技術士二次試験の必須科目Ⅰの点数を上げたい人 機械部門を受験予定で、添削を受けた答案の例を見たい人 アガルートで必須科目Ⅰの添削を受けた実例が気になる人 技術士二次試験の必須科目Ⅰは3枚の答案用紙に記述する必要があります... -
アガルートの技術士通信講座で選択科目Ⅲの添削を受けてみた
この記事がおすすめな人 技術士二次試験の選択科目Ⅲの点数を上げたい人 機械部門を受験予定で、添削を受けた答案の例を見たい人 アガルートでⅢの添削を受けた実例が気になる人 技術士二次試験の選択科目Ⅲは3枚の答案用紙に記述する必要があります。 そのた... -
アガルートの技術士通信講座で選択科目Ⅱ-2添削を受けてみた
この記事がおすすめな人 技術士二次試験の選択科目Ⅱ-2の点数を上げたい人 機械部門を受験予定で、添削を受けた答案の例を見たい人 アガルートでⅡ-2の添削を受けた実例が気になる人 技術士二次試験の選択科目Ⅱ-2は2枚の答案用紙に記述する必要があります。 ... -
スタディングの技術士講座で選択科目Ⅱ-2を受けてみた 失格判定からA判定の軌跡
この記事がおすすめな人 技術士二次試験の選択科目Ⅱ-2の回答をこれから書く人 既にⅡ-2の答案を書いたが、どんな答案が2022年度受験で評価されるか知りたい人 選択科目Ⅱ-2の添削を受けた実例が気になる人 技術士二次試験の選択科目Ⅱ-2は2枚の答案用紙に記述... -
技術士 二次試験の対策 新技術開発センターの講座を紹介 信頼と実績で選ぶ
この記事がおすすめな人 技術士二次試験を受ける予定だが、講座を受けようか悩んでいる。 セミナーや通信講座が沢山あって、どれが良いか知りたい。 新技術開発センターが気になるが、実際の使用感が気になる。 本記事は、2022年度の技術士試験合格を目指...
12